■ C55 > C55261936-03-09/月 川崎車輌兵庫NO.1633 新製 配属 名古屋局 配置 名古屋庫 流線型仕様機 1936-09-01/火 名古屋庫→名古屋区(職制変更) 1939-04-24/月 名古屋区→大里区(着 4/28) 1939-11-04/土 大里区→大分区 1944-03-31/金 現在 大分区 1949-10-01/土 現在 大分区 1950-02-01/水 現在 第一種休車 大分区 小倉工機部 入場 流線型仕様から標準仕様へ戻す改装工事 1950-07-01/土 現在 大分区(大分局の’50/11/1現在の配置表上にはまだ流線型を表す「流」という記号があるが、同局の'51/6/1現在の配置表上には消えている) 1955-08-01/月 現在 大分区 1956-05-15/火 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付(某誌にはこの時期 流線型使用からの改装工事実施とあるが履歴簿の門デフ取付けの見誤りで間違い) 1959-03-19/木 大分区→宮崎区 1963-04-01/月 現在 宮崎区 1967-10 この頃 理研映画「貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送-」(企画:日本国有鉄道 協力:社法鉄道貨物協会)のロケで鹿児島駅に貨レの牽引機として到着するシーンを撮影(ナレーションでは鹿児島駅に到着とあるが、この当時本機が本線貨レ運用で入線するのは鹿児島本線方ではなく、日豊本線方のみである) 1967-10-02/月 鹿児島工場 臨時修繕 入場 1967-10-08/日 鹿児島工場 臨時修繕 出場 宮崎区→吉松区 日豊本線幸崎電化によるC57転入により置換 1968 国鉄 昭和43年制作 「貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送-」にて鹿児島駅 走行映像 1969-08-08/金 現在 吉松区 西鹿児島から肥薩線824レを牽引して吉松駅に到着する様子を撮影 1970-10-03/土 第一種休車指定 吉松区 1971-03-31/水 現在 第一種休車継続中 吉松区 1971-10-20/水 廃車(吉松区) 工車1215号 走行距離 3,011,951.6km