■ C55 > C55131935-09-20/金 川崎車輌兵庫NO.1577 新製 配属 門司局 配置 鳥栖庫(着 10/1) 使用開始 10/7 1936-05-18/月 鹿児島本線門司-鳥栖間で流線型(C5535)と標準型(本機)の性能比較試験を実施(〜5/21)、両者の機関車効率上の差異を認めなかった 1936-09-01/火 鳥栖庫→鳥栖区(職制変更) 1936-12-07/月 鳥栖区→大分区 1943-02-21/日 大分区→門司区 1944-10-09/月 門司区→熊本区 1947-03-24/月 熊本区→大分区 1952-07-14/月 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-2型)取付 1955-08-01/月 現在 大分区 1958-04 両陛下大分県全国植樹祭(第9回)(九州他5県含む)巡幸啓お召し列車予備機 1960-03-09/水 大分区→大分運転所(組織変更) 1960-11-07/月 大分運転所→早岐区 1963-06-02/日 早岐区→若松区(DC投入による余剰) 1968-10-16/水 第一種休車指定 若松区(C5551と交代)(某資料には'67頃、佐賀区で短期間据付ボイラー代用に使用とあるが?) 1968-10-29/火 若松区→鳥栖区(着 10/30) 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車(門鉄局管内の各区の据付ボイラーの控えとしてあちこちの区に出没 デフ取外し済) 1969-03-31/月 現在 鳥栖区 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車 1970-03-31/火 現在 鳥栖区 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車 1971-03-31/水 現在 鳥栖区 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車 1971-06-23/水 廃車(鳥栖区) 工車661号(某資料には'71/6/21付けとあるが誤り 達の日付の誤認?)