■ C54 > C54121931-12-25/金 汽車製造大阪 NO.1171 新製 配属 東京局 配置 水戸庫(着 12/31) 使用開始 本形式から除煙板=デフレクタが標準装備となったが、本機はさらに念には念を入れたのか比較試験用途なのか煙突後部に首枷せ状の集煙冠も取付 1933-10-21/土 缶台に亀裂発見 1933-12-01/金 缶台に亀裂発見 1933-12-27/水 水戸庫→平庫 1934-11-08/木 時刻不明、常磐線植田駅に客234レの牽引機として到着の際に、右ピストンバルブを破損し前途運行不能 同駅先着の貨650レ牽引機(機番不明)を急遽代機として23分延発する事故発生 1935-07-23/火 水戸庫にて機関車制動率試験を実施した際の供試車輌の1輌 1935-08-07/水 時刻不明、東北本線尾久操車場に単5222レとして定着後、炭水線に移動する際に操車掛の手信号の停止合図を見落とし第17号ポイントを割出して破損する事故発生 1936-07-01/水 平庫→福島庫 1936-09-01/火 福島庫→福島区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 福島区 1943-09-20/月 福島区→福知山区(着 9/23) 1948-07-01/木 現在 福知山区 1952-04-01/火 現在 福知山区 1952-05-01/木 第一種休車指定 福知山区 1953-04-01/水 現在 第一種休車継続中 福知山区 1954-04-01/木 現在 第一種休車継続中 福知山区 1955-04-01/金 現在 第一種休車継続中 福知山区 1956-08 第一種休車指定解除 福知山区 鷹取工場 甲修繕 1960-09 第二種休車指定 福知山区 1960-11-05/土 廃車(福知山区) 達632号(達も11/5付け)(wikiには11/15付けとあるが誤り)