■ C51 > C51941923-03-10/土 汽車製造大阪 NO.670 新製 18900形 NO.18993 配属 神戸局(某資料には広島局とあるが誤り) 配置 下関庫 使用開始(3/10) 1923-04 この頃 借入 三田尻庫 正確な時期不明 返却せず 1923-06-12/火 借入 広島庫(実機は三田尻庫から横移動) 返却せず 1923-06-21/木 借入 名古屋庫(実機は広島庫から横移動) 1923-07-22/日 返却 下関庫 1924-12-15/月 下関庫→広島庫 1926-02-01/月 広島庫→下関庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5194 ('28/5/17付 達380号の施行) 1929-06-23/日 借入 広島庫 1929-08-23/金 返却 下関庫 1930-02-19/水 下関庫→広島庫 1931-01-31/土 現在 広島庫 1936-09-01/火 広島庫→広島区(職制変更) 1937-10-11/月 広島区→糸崎区 1940-06-08/土 糸崎区→小郡区 1940-12-23/月 小郡区→岡山区 1941-10-08/水 岡山区→長崎区(某資料には10/18付けで鹿児島区に移動とあるが誤り) 1941-10-18/土 借入 鹿児島区 1941-12-16/火 返却 長崎区 1945-08-30/木 長崎区→早岐区 1949-11-10/木 早岐区→吉松区 1951-05-16/水 借入 鹿児島区 1951-05-20/日 返却 吉松区 1951-10-01/月 13:46頃、鹿児島本線上伊集院駅に客139レの牽引機C5749が定着予定で構内進行しつつ制動をかけた際に異音に気づき急停止して点検したところ第一先輪1軸が脱線しており、鹿児島区に代機を仰いだところ、駐機中の本機が救援機として交代し86分延発する事故発生 1951-10-01/月 借入 鹿児島区 1951-10-11/木 返却 吉松区 1952-06-06/金 借入 宮崎区 1952-06-21/土 返却 吉松区 1953-11-23/月 借入 宮崎区 1953-11-27/金 返却 吉松区 1954-07-25/日 借入 宮崎区 1954-07-29/木 返却 吉松区 1955-08-01/月 現在 吉松区 1960-04-01/金 現在 吉松区 1965-10-14/木 C51最終運用お別れ列車牽引 隼人-吉松間 運転終了後 第一種休車指定 吉松区 1965-11-15/月 第二種休車指定 吉松区 1966-02-23/水 廃車(吉松区) 達78号 形式最終廃車機の1輌 走行距離 3,383,724.3km