■ C51 > C51921923-02 汽車製造大阪 NO.668 新製 18900形 NO.18991 配属 門司局(某資料には広島局とあるが誤り) 配置 下関庫 使用開始(2/28)(某資料には'23/3/31現在 神戸庫?とあるが誤り) 1927-04 下関庫→大里庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5192 ('28/5/17付 達380号の施行) 1932-03-31/木 現在 大里庫 1936-01-15/水 借入 梅小路庫 1936-02-25/火 返却 大里庫 1936-09-01/火 大里庫→大里区(職制変更) 1939-04 この頃 大里区→熊本区 正確な時期不明 1943-03-31/水 現在 熊本区 1947-09 熊本区→長崎区(10/1?)(門司局の'47/10/1付け~’48年末にかけての配置表上には別機番C51192と記載あるが、当該機はこの時期 直江津に配属しており長崎区のものは本機番の印刷ミス) 1954-03-24/水 長崎区→若松区 1960-08-01/月 第一種休車指定 若松区(C5524の投入による) 1960-11-05/土 廃車(若松区) 達632号(達も11/5付け)