■ C51 > C51761922-07 汽車製造大阪 NO.604 新製 18900形 NO.18975 配属 門司局 配置 下関庫 使用開始(8/3) 1926-07 下関庫→広島庫(某資料には'25/11現在 大里庫とあるが誤り) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5176 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 広島庫 1936-09-01/火 広島庫→広島区(職制変更) 1937-10 この頃 広島区→岡山区 正確な時期不明 1939-03 岡山区→糸崎区 1940-12 糸崎区→岡山区 1941-12 岡山区→長崎区 1946-04-01/月 現在 長崎区 1946-10-27/日 05:23頃、貨351ㇾ(本機+29695+現車28輌、換算53.8輌)の本務機として長崎本線本川内(信)21分延通し長与駅当初通過予定で進入した際に、遅延による運転調整のため上り客324ㇾとの行違いを同駅で行うことになったが安全側線に突入し機関車2輌と貨車4輌が脱線転覆し本線を支障する事故発生 原因は本機の機関士が遠方信号機のみを視認して通過のつもりで冒進したため 1951-03-01/木 現在 長崎区 1956-07 この頃 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付 正確な時期不明 1956-11-01/木 現在 長崎区 1960-11-05/土 廃車(長崎区) 達632号(達も11/5付け)