■ C51 > C51681922-06 汽車製造大阪 NO.596 新製 18900形 NO.18967 配属 門司局 配置 広島庫 使用開始(6/29) 1925-11 広島庫→大里庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5168 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-03-31/火 現在 大里庫 1936-09-01/火 大里庫→大里区(職制変更) 1940-09 大里区→鳥栖区 1942-01 鳥栖区→長崎区 1945-08-09/木 11:02頃、大村線川棚駅付近を佐世保発長崎行き客レの牽引機として走行中に長崎市内に原子爆弾が投下され、瞬時にして数万人が死滅、数十万人が被爆被災したため、急きょ数本設定された救援列車の一本として長崎市清水の照圓寺付近(爆心地の松山町まで約600m)まで最初に進入(それより先は枕木が燃えており進入不能)し、付近の被爆者数百名を救援収受し推進で道ノ尾へ戻る(爆弾投下の約2~3時間後と思われる) 1947-04-01/火 現在 長崎区 1952-04-01/火 現在 長崎区 1952-10-01/水 現在 早岐区 1956-11-01/木 現在 早岐区 1960-10-15/土 廃車(早岐区) 達596号(達も10/15付け)