■ C51 > C51571922-03 汽車製造大阪 NO.581 新製 18900形 NO.18956 配属 名古屋局 配置 不明 使用開始(3/31) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5157 ('28/5/17付 達380号の施行) 1929-12 現在 高崎庫 1931-01-31/土 現在 高崎庫 1932-01-11/月 時刻不明、高崎線大宮庫構内ポイントにて脱線(某資料には別機番C5051とあるが、当該機はこの時期 名古屋庫の在籍であり本機番もしくは同時期に高崎庫に在籍していたC5153〜56のいずれかと思われる) 1934-07-02/月 ピストン棒に亀裂発見 1936-09-01/火 高崎庫→高崎区(職制変更) 1939-11 高崎区→福島区(某資料には'41/3/3付けの移動とあるが誤り) 1941-10 福島区→仙台区 1942-11 仙台区→盛岡区 1944-10 この頃 盛岡区→青森区 正確な時期不明 1949-07-07/木 青森区→酒田区 達265号(達は8/23付け)(新潟局の'49/11/1現在の配置表上にはC51157とあるが、当該機はこの時期 秋田区に在籍しており、酒田区のものは本機番の印刷ミス) 1954-04-01/木 現在 酒田区 1958-04-01/火 現在 酒田区 1962-09 この頃 酒田区→新津区 正確な時期不明 1963-04-01/月 現在 新津区 1963-12-22/日 長野工場 乙修繕 入場 1964-03-21/土 第一種休車指定 新津区 1965-01-07/木 廃車(新津区) 達3号(達も1/7付け) 走行距離 3,762,603.1km