■ C51 > C51431921-06 汽車製造大阪 NO.500 新製 18900形 NO.18942 配属 名古屋局 配置 不明 使用開始(6/15) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5143 ('28/5/17付 達380号の施行) 1929-12 現在 高崎庫 1931-01-31/土 現在 高崎庫 1936-02-23/日 時刻不明、東北本線赤羽駅に客601レの牽引機として到着した際に、場内信号機が停電のため消灯しておりそのまま冒進、先行の107レが停車中のところ50m手前まで接近して危うく衝突を免れる事故発生 1936-09-01/火 高崎庫→高崎区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 高崎区 1943-09-17/金 高崎区→豊岡区 1944-03-31/金 現在 豊岡区 1946-12-13/金 00:58頃、山陽本線姫路第一区6番線にて660レの牽引機として出発前の転向後、D51828に連結し出区待ち停留していたが、連結機が先に解結し出区した直後に本機は無人のまま自然退行を開始 上り4番線から西へ1500m逸走した後に第11号転轍器可動轍叉部で全軸脱線(炭水車も2軸脱線)する事故発生 原因は機関士席で仮眠した機関助士が降車の際に不用意に加減弁に触れて開弁したため 1947-01-01/水 現在 特別休車 豊岡区 1947-04-01/火 現在 特別休車継続中 豊岡区 1947-09-01/月 現在 豊岡区 1952-04-01/火 現在 豊岡区 1957-07-11/木 豊岡区→長崎区 達613号(達は10/25付け) 1960-12-01/木 長崎区→早岐区 1962-09-08/土 第一種休車指定 早岐区 1963-02-01/金 廃車(早岐区) 達34号(達も2/1付け) 事由:余剰