■ C51 > C5141920-01 浜松工場 NO.004 新製 18900形 NO.18903 配属 神戸局 配置 不明 使用開始(1/10) 1920-03-06/土 庫名不明(神戸局管内)→庫名不明(名古屋局管内)(名古屋庫?) 1923-03-26/月 本機を使い当時の東海道本線箱根越えの優等客レ牽引に関する18900形の性能試験を実施 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C514 ('28/5/17付 達380号の施行) 1930-03-31/月 現在 鳥栖庫 1935-10 鳥栖庫→大分庫 1936-09-01/火 大分庫→大分区(職制変更) 1937-03 この頃 大分区→熊本区 正確な時期不明 1939-11 熊本区→出水区 1940-02 出水区→鹿児島区 1941-09 鹿児島区→熊本区 1944-03-30/木 熊本区→稲沢区 達280号(達は4/13付け) 1945-11-10/土 稲沢区→仙台区 達25号(達は'46/1/22付け) 1950-01 この頃 仙台区→福島第一区 正確な時期不明 1954-04-01/木 現在 福島第一区 1958-03-16/日 福島第一区→新津区 達292号(達は6/6付け) 1961-03-31/金 廃車(新津区) 達158号(達も3/31付け) ボックス動輪に交換済み 実施時期不明