本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C51 > C5137

C51 > C5137
1921-05汽車製造大阪 NO.494  新製 18900形 NO.18936 配属 東京局 配置 不明 使用開始(6/3) 
1923-09-01/土11:59頃、東海道本線大磯-平塚間を客74レ(本機+12輌)の牽引機として走行中に関東大震災被災、脱線した本機及び客車6輌築堤下に転落大破 死者8・負傷45
1928-10-01/月称号規程改正による形式変更及び改番 C5137 ('28/5/17付 達380号の施行)
1931-01-31/土現在 平庫
1931-10-31/土現在 平庫
1932-01-31/日現在 高崎庫
1934-09-23/日時刻不明、信越本線横川駅に客329レの牽引機として到着後に、機関庫入庫のため転線したところ第64号ポイント誤操作により先輪と動輪3軸脱線する事故発生
1936-09-01/火高崎庫→高崎区(職制変更)
1940-03-31/日現在 高崎区
1943-02高崎区→白河区
1943-03白河区→水戸区
1945-11-13/火水戸区→福島区(11/15?) 達25号(達は'46/1/22付け)(鉄道公報の移動日の印刷が判読困難)
1949-03-22/火福島区→福島第一区(奥羽本線米沢電化により機関区分割のため)
1949-11-01/火現在 福島第一区
1950-04-01/土現在 第一種休車 福島第一区
1950-08-01/火現在 福島第一区
1951-09-29/土福島第一区→横手区 達494号(達は'51/9/29付けだが実移動日とは一致しない可能性あり)(某資料には米沢区に移動とあるが誤り)
1953-03-24/火横手区→米沢区(新潟局の'53/4/1現在の配置表上には別機番C51137とあるが本機番の印刷ミス)
1958-04-01/火現在 米沢区
1962-06-13/水廃車(米沢区) 達264号(達も6/13付け) ボックス動輪に交換済み 実施時期不明('61/5には既に施工済み)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C51 > C5137

広告ポリシー