■ C51 > C51311921-05-20/金 汽車製造大阪 NO.486 新製 18900形 NO.18930 配属 神戸局 配置 神戸庫 使用開始(5/20) 1928-03 この頃 神戸庫→姫路庫 正確な時期不明 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5131 ('28/5/17付 達380号の施行) 1933-09-01/金 姫路庫→宮原庫(新設 wikiには宮原庫の開設が'34/9/1とあるが誤り) 1935-11 宮原庫→山田庫 1936-09-01/火 山田庫→山田区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 山田区 1943-12 山田区→米子区 1945-07-28/土 07:15頃、山陰本線大山口駅にほぼ満員の乗客を乗せて鳥取発出雲市行き客809レ(本機+48690+客車11輌(うち2輌は病客車))の本務機として到着後に米軍艦載機の機銃掃射とロケット弾を受け、本機は運行不能・客車3輌が損壊する事故発生 死者43・重傷30 列車は次位回送機が代役で客車6輌のみを牽引し運行再開したが途中で欠水により米子区に救援機を仰ぎ米子に11:20到着 1948-04-01/木 現在 米子区 1952-04-01/火 現在 米子区 1956-11-14/水 米子区→吉松区 達53号(達は'57/1/22付け) 1958-09-01/月 廃車(吉松区) 達420号(達は9/2付け 付記に工作局が9/1に遡って適用とある)