■ C51 > C512811928-01 汽車製造大阪 NO.985 新製 18900形 NO.38980 配属 門司局 配置 大里庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51281 ('28/5/17付 達380号の施行) 1932-03-31/木 現在 大里庫 1936-09-01/火 大里庫→大里区(職制変更) 1942-04-01/水 大里区→門司区('42/11/15付け(旅客営業開始)の関門トンネル開通にさきがけ、大里が九州玄関口として門司に改称、旧門司は門司港に改称による) 1943-09 門司区→宮崎区 1947-10-01/水 現在 宮崎区 1948-02-01/日 現在 鹿児島区 1950-01 この頃 第一種休車指定 鹿児島区 正確な時期不明 1950-04 この頃 鹿児島区→若松区 第一種休車継続中 正確な時期不明 1950-07-01/土 現在 第一種休車継続中 若松区 1950-10-01/日 現在 若松区 1955-08-01/月 現在 若松区 1960-11-16/水 若松区→早岐区(C5557の投入による) 1961-11-03/金 早岐区→若松区(事故機 C5119の代替) 1963-06-01/土 第一種休車指定 若松区(C5513の投入による) 1964-03-30/月 廃車(若松区) 達137号(達も3/30付け)