■ C51 > C512721927-11-27/日 汽車製造大阪 NO.976 新製 18900形 NO.38971 配属 名古屋局 配置 名古屋庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51272 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-11-05/木 名古屋庫→浜松庫 1936-09-01/火 浜松庫→浜松区(職制変更) 1939-06-16/金 浜松区→金沢区 1943-03-31/水 現在 金沢区 1945-03-02/金 19:30頃、北陸本線谷浜-名立間を新潟発大阪行き客514レの牽引機として走行中に、崩落土砂に乗上げ脱線転覆する事故発生 本機は海没(但し、その後引き上げて留置、修繕は戦後) 死者3 死者7 1947-01-22/水 浜松工機部 臨時修繕 入場 破損したキャブをC57タイプのものと交換 1947-01-31/金 浜松工機部 臨時修繕 出場 1947-02-01/土 金沢区→稲沢区 1950-09-11/月 借入 名古屋区 返却せず 1952-03-31/月 稲沢区→名古屋区 1952-10-01/水 現在 名古屋区 1953-04-01/水 現在 特別休車 名古屋区 1954-01-10/日 特別休車指定解除 名古屋区 借入 大垣区 1954-03-19/金 返却 名古屋区 特別休車指定 1954-10-01/金 現在 特別休車継続中 名古屋区 1955-01-07/金 借入 米原区 1955-01-12/水 特別休車指定解除 名古屋区(実機は米原区にて除雪用に待機) 1955-02-20/日 返却 名古屋区 第一種休車指定 1955-08-01/月 現在 第一種休車継続中 名古屋区 その後 第一種休車指定解除 時期不明 1956-03-04/日 名古屋区→吉松区(着 3/5) 達398号(達は6/21付け) 1961-04-01/土 現在 吉松区 1964-10-01/木 特別休車指定 吉松区 1964-10-09/金 第一種休車指定 吉松区 1964-12-01/火 第二種休車指定 吉松区 1965-01-07/木 廃車(吉松区) 達3号(達も1/7付け) 走行距離 2,070,477.2km