■ C51 > C512711927-11 汽車製造大阪 NO.975 新製 18900形 NO.38970 配属 名古屋局 配置 不明 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51271 ('28/5/17付 達380号の施行) 1928-11-06/火 昭和天皇即位御大礼お召し列車牽引 浜松-名古屋間(浜松発13:37 名古屋着15:30) 両陛下は当時の名古屋離宮(名古屋城本丸)にご宿泊 1928-11-07/水 昭和天皇即位御大礼お召し列車牽引 名古屋-米原間(名古屋発11:00 米原着12:41) 1928-11-26/月 昭和天皇即位御大礼お召し列車牽引 米原-名古屋間(米原発12:25 名古屋着14:00) 往路同様に両陛下は名古屋離宮にてご宿泊 1928-11-27/火 昭和天皇即位御大礼お召し列車牽引 名古屋-浜松間(名古屋発08:00 浜松着09:54) 1930-11-12/水 天皇陛下岡山県下陸軍特別大演習行幸お召し列車牽引 浜松-名古屋間 1930-11-13/木 天皇陛下岡山県下陸軍特別大演習行幸お召し列車牽引 名古屋-米原間 1931-01-31/土 現在 名古屋庫 1931-10 名古屋庫→浜松庫 1936-09-01/火 浜松庫→浜松区(職制変更) 1939-06 浜松区→金沢区 1941-02-16/日 18:00頃、北陸本線津端-森本間を客114レ(D51351+本機+客車)の本務機として走行中に線路不良により機関車2輌共に脱線傾斜する事故発生 1944-09 この頃 金沢区→名古屋区 正確な時期不明 1946-11 この頃 名古屋区→稲沢区 正確な時期不明 1950-03 この頃 稲沢区→名古屋区 正確な時期不明 1951-07-23/月 名古屋区→梅小路区 達374号(達は'51/7/23付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1956-11-01/木 現在 梅小路区 1961-04-01/土 現在 梅小路区 1965-10-04/月 第一種休車指定 梅小路区(某資料には前日が本形式の本線運用最終日とあるが、吉松区のC5194のほうが遅い可能性あり) 1965-10-21/木 第二種休車指定 梅小路区 1966-01-20/木 廃車(梅小路区) 達25号 事由:余剰