■ C51 > C512571927-07 汽車製造大阪 NO.954 新製 18900形 NO.38956 配属 不明 配置 不明 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51257 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 吹田庫 1931-12 吹田庫→梅小路庫 1932-12 梅小路庫→明石庫 1932-12-19/月 08:03頃、東海道本線京都駅に東京発神戸行き下り17レの牽引機として進入する際に、濃霧のため停止信号を冒進し停車中の貨981レに追突したため貨車10輌が脱線、上り本線を支障したところに京都発鳥羽行き客440レ(牽引機不明)が衝突する事故発生 死者2 1934-07 明石庫→宮原庫 1936-09-01/火 宮原庫→宮原区(職制変更) 1939-11-02/木 宮原区→大里区 1942-01 大里区→鹿児島区 1945-11 この頃 鹿児島区→宮崎区 正確な時期不明 1951-03-01/木 現在 宮崎区 1952-05-29/木 12:36頃、日豊本線竜ヶ水-鹿児島間を客511レ(本機+現車7輌、換算25輌)の牽引機として竜ヶ水2分延発にて32km/hで走行中に約50m前方の線路内に幼児がいるのを認め非常汽笛吹鳴し非常制動をかけるも現場を行き過ぎて停車 ただし幼児は汽笛に驚き線路外に逃げており無事 現場に2分停車後に運転再開し鹿児島に5分延着する事故発生(某資料にはC51275とあるが誤り) 1956-11-01/木 現在 宮崎区 1961-02-15/水 廃車(宮崎区) 達64号(達も2/15付け)