本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C51 > C51256

C51 > C51256
1927-07汽車製造大阪 NO.953  新製 18900形 NO.38955 配属 不明 配置 不明 
1928-10-01/月称号規程改正による形式変更及び改番 C51256 ('28/5/17付 達380号の施行)
1931-01-31/土現在 吹田庫
1931-12吹田庫→山田庫
1936-09-01/火山田庫→山田区(職制変更)
1940-03-31/日現在 山田区
1944-09この頃 山田区→奈良区 正確な時期不明
1946-10-20/日19:30頃、奈良線宇治駅3番線に貨666レの牽引機として12分延着後、連結の目的で4番線の停留貨車4輌を引上げ線に引上げた際に、永興産業(旧 日本航空機材 現在のユニチカ)専用線との分岐点にある第34号転轍器が何者かにより反位とされていたためこれを割り出して動輪2軸が脱線する事故発生
1948-04-01/木現在 奈良区
1948-10-15/金02:50頃、関西本線竜華操に貨253レの牽引機(D511084)が到着し入区すべく機走り1番線の第113号転轍器付近で停止中に、貨261レ牽引予定で出区し機走り2番線を走行中の本機と接触し両機が破損する事故発生 原因は出区機の機関士が入換合図中断にも拘わらず憶測で進行し、入区機側の操車掛の誘導も不十分(車輌接触限界抵触)であったため
1951-11天皇陛下戦災復興視察関西(京滋奈三)方面巡幸お召し列車 予備機
1952-01-11/金奈良区→梅小路区 達14号(達は'52/1/11付けだが実移動日とは一致しない可能性あり)
1957-11-01/金現在 梅小路区
1962-03-31/土廃車(梅小路区) 達137号(達も3/31付け)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C51 > C51256

広告ポリシー