■ C51 > C51231921-02 汽車製造大阪 NO.478 新製 18900形 NO.18922 配属 門司局 配置 広島庫 使用開始(2/28) 1926-06 広島庫→大里庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5123 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-02 大里庫→出水庫 1931-12 出水庫→旭川庫 1936-09-01/火 旭川庫→旭川区(職制変更) 1937-02-03/水 09:08頃、猛吹雪の中を函館本線浅里-張碓間起点263.344kmの張碓隧道に客502レ(本機+客車10輌、換算34.4輌)の牽引機として差し掛かった際に、突然左側山腹より約150㎥の雪崩発生し列車を直撃、客車5・6輌目スハネ30109・ナハがそれぞれ横転脱線大破・4輌目ナロネも破損する事故発生 負傷22 天候復帰を待って現場下り線は17:00、上り線は22:15に復旧 1942-11 旭川区→小樽築港区 1945-07-03/火 小樽築港区→梅小路区 達185号(達は9/7付け)(某資料には12/1現在 小樽築港区とあるが誤り) 1947-01-01/水 現在 梅小路区 1947-04-01/火 現在 特別休車 豊岡区 1947-09-01/月 現在 豊岡区 1947-11-10/月 修繕のため後藤工機部入場 豊岡ー米子 貨593レ(炭水車取外しのため中間連結不能 貫通制動可能、列車最後部に連結)翌日へ 1947-11-11/火 米子ー後藤 貨61レ 後藤ー後藤工機部 工機部便(炭水車のみ 豊岡ー後藤 臨5951レ) 1953-04-01/水 現在 豊岡区(某資料には’55/8/1現在 豊岡区和田山支区とあるが誤り) 1958-05 この頃 豊岡区→豊岡区和田山支区 正確な時期不明 重油併燃装置取付済 1961-02-14/火 廃車(豊岡区和田山支区) 達62号(達も2/14付け)