■ C51 > C512121926-11 三菱造船神戸造船所NO.16 新製 18900形 NO.38911 配属 東京局 配置 不明 使用開始(11/28) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51212 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 宇都宮庫 1934-03-06/火 時刻不明、東北本線上野駅5番線に軍臨5109レの牽引機として到着後に、列車編成を入換機(機番不明)が尾久操に向け引き上げ始めたところ前途支障あり急停車したため、後方から逆向にて追走してきた本機がこれに激突して客車破損させる事故発生(某資料にはC5121とあるが、同機はこの時期熊本庫に在籍しており、この事故機は宇都宮庫に在籍していた本機またはC51213~C51217のいずれかの誤りと思われる) 1936-09-01/火 宇都宮庫→宇都宮区(職制変更) 1942-01-10/土 宇都宮区→酒田区 1947-04-01/火 現在 酒田区 1952-04-01/火 現在 酒田区 1957-04-27/土 08:56頃、羽越本線五十川〜小波渡間の起点119.2km付近を下り新津発秋田行き客825レの牽引機として約57km/hにて絶気走行中に、現場の50m手前で保線員の制止合図を認め非常制動をかけたものの間に合わず折から発生した崩落土砂に乗り上げ脱線転覆・次位客車スハ32447も脱線傾斜する事故発生 負傷9 保線員が鉄道電話で土砂崩落を五十川駅に連絡したが発車済みで適切な防護処置を怠ったため 1957-08-10/土 廃車(酒田区) 達465号(達は8/16付け 付記に工作局が8/10に遡って適用とある)(某資料には8/21?とあるが誤り) 事由:事故