■ C51 > C511731924-09 汽車製造大阪 NO.779 新製 18900形 NO.28972 配属 神戸局 配置 神戸庫 使用開始(9/12) 1928-03 この頃 神戸庫→吹田庫 正確な時期不明(本庫は1925/8に大阪庫の本庫機能を移管して新規開設) その後 立襟形の集煙冠を取付 時期不明 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51173 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-12 吹田庫→梅小路庫 1933-09-01/金 梅小路庫→宮原庫(新設 wikiには宮原庫の開設が'34/9/1とあるが誤り) 1936-09-01/火 宮原庫→宮原区(職制変更) 1937-10 この頃 宮原区→山田区 正確な時期不明 1938-08 この頃 実機の発送(除籍日が錯綜するのは現場実務と通達との日ずれあり) 正確な時期不明 1938-08-31/水 供出除籍(山田区) 作軍秘55号 陸軍供出 浜松工場にて標準軌(1435mm)に改軌工事後 神戸港から呉淞港へ航送し華中鉄道で使用: パシナ型 NO.不明 1945-08 敗戦により中国に接収 中国国鉄が使用: 形式SL9-831〜850(候補) NO.不明 その後 詳細不明