■ C51 > C511501924-02 汽車製造大阪 NO.745 新製 18900形 NO.28949 配属 札幌局 配置 岩見沢庫 使用開始(2/8) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51150 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 白河庫(本庫は1887/7/16の日本鉄道黒磯-郡山延伸及び白河駅(初代)開業に併せて開設し、'21/4/15付けで白河駅移転に併せて移設(線形改良=新線切換えにより黒磯庫の補機運用が消滅) 宇都宮庫と福島庫の中間地点として白河庫は黒磯庫よりも効率が良いため黒磯庫は白河庫の分庫に格下げ) 1935-03-04/月 01:31頃、東北本線下野豊原(現 豊原)-白坂間を客405レの牽引機として走行中に、左ピストン棒勾配部が折損しシリンダ前蓋も破損して前途運転不能 救援機を仰ぎ80分延発する事故発生 1936-09-01/火 白河庫→白河区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 白河区 1943-09 白河区→小山区 1945-10-31/水 小山区→早岐区 1950-04-01/土 現在 早岐区 1950-07-01/土 現在 第一種休車 早岐区 1950-07-27/木 第一種休車指定解除 早岐区→若松区 1955-08-01/月 現在 若松区 1960-09-10/土 第一種休車指定 若松区(C5512の投入による) 1960-11-05/土 廃車(若松区) 達632号(達も11/5付け)