■ C51 > C511411923-11 汽車製造大阪 NO.726 新製 18900形 NO.28940 配属 門司局 配置 三田尻庫 使用開始(11/16) 1927-04 三田尻庫→下関庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51141 ('28/5/17付 達380号の施行) 1928-12 下関庫→鳥栖庫 1932-03-31/木 現在 鳥栖庫 1936-09-01/火 鳥栖庫→鳥栖区(職制変更) 1942-09 鳥栖区→鹿児島区 1944-10-12/木 鹿児島区→奈良区 達862号(達は11/22付け) 1946-05 奈良区→梅小路区 大鉄局達乙476号(達は5/31付け) 1947-01-25/土 梅小路区→奈良区 大鉄局達乙115号(達は2/20付け) 1947-06-26/木 奈良区→熊本区 達391号(達は7/21付け)・ 大鉄局達乙596号(達は7/8付け) 1947-09 熊本区→早岐区 1949-12 この頃 早岐区→吉松区 正確な時期不明 1951-12 この頃 借入 鹿児島区 返却日 不明 1951-12-18/火 15:25頃、鹿児島本線隈之城-木場茶屋間を客927レの牽引機として隈之城8分15秒延発にて45km/hにて力行運転中に、第2号踏切(第4種)踏切上になにものかを発見し非常汽笛吹鳴し非常制動をかけ幼児の数m手前で停車 かけつけた家族に引き渡し発車したため木場茶屋に10分延着する事故発生 1955-08-01/月 現在 吉松区 1961-02-15/水 廃車(吉松区) 達64号(達も2/15付け)