■ C51 > C51121920-04 浜松工場 NO.012 新製 18900形 NO.18911 配属 東京局 配置 不明 使用開始(5/4) 初期のC51が使用開始から実配置まで期間が開いているのは、当初 浜松庫が借入て試運転(兼 実運用)をかなりの日数をかけて実施した可能性あり 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C5112 ('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 水戸庫 1931-10 水戸庫→高崎庫 1936-09-01/火 高崎庫→高崎区(職制変更) 1937-10 この頃 高崎区→田端区尾久支区 正確な時期不明 1939-10-11/水 田端区尾久支区→尾久区(本区に昇格) 1940-03 尾久区→宇都宮区 1942-02 宇都宮区→平区 1943-03-01/月 平区→福島区(着 3/2) 達105号 1949-03-22/火 福島区→福島第一区(奥羽本線米沢電化により機関区分割のため) 1949-11-01/火 現在 福島第一区 1950-04-01/土 現在 第一種休車 福島第一区 1950-08-01/火 現在 第一種休車継続中 福島第一区 1950-12-01/金 現在 福島第一区 1954-04-01/木 現在 福島第一区 1958-09-01/月 廃車(福島第一区) 達420号(達は9/2付け 付記に工作局が9/1に遡って適用とある)