■ C50 > C50891929-12-20/金 日立製作所笠戸NO.362 新製 配属 大阪局 配置 不明 1930-08-31/日 現在 豊岡庫(本庫は1909/7/10付けの官設鉄道山陰東線八鹿-豊岡間延伸開業前後に開設したと思われるが正確な時期不明、機関区全図鑑には1909/2とある) 1931-01-31/土 現在 湊町庫 1931-12 湊町庫→明石庫(webに1933頃の明石庫にて駐機中の本機の写真あり 蒸機末期の汚れきったC50と比べるとなかなか様になっており、当時の最新鋭機の風格がある) 1934-07 明石庫→福知山庫 1936-09-01/火 福知山庫→福知山区(職制変更) 1940-10 福知山区→竜華区 1941-09 竜華区→梅小路区 入換専用機 1946-04-01/月 現在 梅小路区 入換専用機 1949-08-05/金 11:00頃、東海道本線梅小路駅構内大宮3番線に貨車6輌を逆向にて押込み中に第188号転轍器から約200m西方で最前部貨車1輌全軸、2輌目1軸、4輌目1軸が脱線する事故発生 原因は現場が急曲線上に架設の放炭橋で枕木腐食及び路盤不良による不等沈下の発生 1951-03-01/木 現在 梅小路区 入換専用機 1956-12-05/水 梅小路区→稲沢第一区 達53号(達は'57/1/22付け) 1958-04-01/火 特別休車指定 稲沢第一区 1958-05 この頃 稲沢第一区→豊橋区 入換専用機 正確な時期不明 1963-03-30/土 廃車(豊橋区) 達146号(達も3/30付け)