■ C11 > C113221946-03-12/火 日本車輌名古屋 NO.1404 新製 配属 東京局 配置 高崎第二区渋川支区(着 3/22)(保存展示説明板の新製配置先:高崎第一区というのは間違い)(本支区は1946/3/1付けで開設) 1949-01-01/土 高崎第二区渋川支区→高崎第一区渋川支区(本区変更) 1951-02-13/火 借入 横浜区浜川崎支区 返却せず 1951-03-01/木 高崎第一区渋川支区→横浜区浜川崎支区 1951-10-01/月 現在 横浜区 1952-10-01/水 現在 横浜区 1953-04-01/水 現在 八王子区武蔵五日市支区 1957-11-01/金 現在 八王子区武蔵五日市支区 1960-06 この頃 新東宝「地獄」のロケで五日市線秋川付近を貨レの牽引機として走行するシーンを撮影 1961-12 八王子区武蔵五日市支区→大宮工場 五日市線無煙化による 1965-03-31/水 現在 大宮工場(某資料には’63/4/1現在 八王子区武蔵五日市支区とあるが誤り) 1969-06 廃車(大宮工場) 1969-11-01/土 高崎鉄道管理局長と鴻巣市長との間で無償貸与契約締結 1970-01-29/木 東裏1号公園にて保存 2000-08-28/月 修復工事を経て文化センター(旧市民会館)裏手のせせらぎ公園に移設保存 2013-05 現在 文化センター裏手のせせらぎ公園に露天・柵付きで定期的な整備をうけつつ保存継続中 煙突と前照灯の間に工場入換機特有の警鐘付き 前回の整備から5年ほどで塗装が退色し錆びが浮き始めていたが、再整備により持ち直した 保存状態は良いが、露天のため再び劣化することは避けられない 後照灯欠損とパイプ類の赤色塗装が残念