■ B10 > B1061931-01 大宮工場 NO.不明 過熱式2Bテンダー機を2B1タンク機に改造(種機 Beyer Peacock NO.4017 日本鉄道NO.192 → 5500形 NO.5557) 配属 東京局 配置 千葉庫木更津駐泊所(本駐泊所は1912/8/21付け木更津線姉ヶ崎-木更津間延伸開業に併せて開設したと思われる) 1931-09 千葉庫木更津駐泊所→千葉庫 借入 東京建設事務所 1931-10 返却 千葉庫 入換専用機 1931-10-31/土 現在 千葉庫 入換専用機 1932-01-31/日 現在 千葉庫木更津駐泊所 1932-10 千葉庫木更津駐泊所→八王子庫 1933-02-17/金 時刻不明、中央本線八王子構内で八高線客922レ用の客車編成に連結の際に、速度調節を誤り激突し制動管等を破損する事故発生 1934-01-31/水 現在 八王子庫 1934-02 借入 東京改良事務所 1934-04 返却 八王子庫 1934-08 借入 岐阜建設事務所 1934-09 返却 八王子庫 その後 同月内に東京改良事務所に貸渡 1934-10 返却 八王子庫 1935-08 八王子庫→国府津庫 入換専用機 1936-09-01/火 国府津庫→国府津区(職制変更) 入換専用機 1940-03-31/日 現在 国府津区 入換専用機 1943-05 借入 三井埠頭(当時は三井物産川崎港務所が正式名称で三井埠頭は俗称) 返却せず 1943-10 この頃 廃車(国府津区) 正確な時期不明 三井埠頭(正式名は三井物産川崎港務所・鶴見線扇町から伸びる専用線を有す)に譲渡 NO.1 同社扇町工場の専用線にて使用 1945-03 この頃 戦時統制令により三井物産の部門から独立して川崎埠頭が発足 正確な時期不明 NO.1 引き続き扇町の専用線にて使用 1952-04 この頃 三井埠頭に社名変更 正確な時期不明 NO.1 引き続き扇町の専用線にて使用 1964-12 現在 三井埠頭専用線にて使用 この数年後 DL導入により廃車 正確な時期不明