本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58389

C58 > C58389
1946-07-24/水汽車製造大阪 NO.2525 新製 配属 札幌局 配置 苗穂区(着 翌月) 
1947-10苗穂区→北見区
1947-10-17/金11:02頃、網走本線(後の池北線)足寄ー仙美里間を混622レ(本機+現車13輌換算26輌)の牽引機として足寄34分延発し約45km/hにて走行中に起点43.67km付近の第4種踏切の手前約30mで踏切を横断する貨物自動車を認め急制動をかけるも間に合わずこれと衝突する事故発生 自動車大破、本機は制動管破損 死者3負傷7
1952-04-01/火現在 北見区
1956-01-15/日北見区→函館区木古内支区 達122号(達は'56/3/7付け)
1956-10-14/日函館区木古内支区→高山区 達772号(達は11/28付け)
1957高山線(高山区・美濃太田区)で走行した唯一の戦後型。
1957-11-01/金現在 第一種休車 高山区 その後 稲沢第一区に移動 時期不明
1958-03-29/土稲沢第一区→高山区
1963-04-01/月現在 高山区
1966-11松任工場 甲修繕
1969-10-01/水高山線無煙化さよなら列車臨客7872レ牽引 高山-飛騨古川間
1969-10-28/火高山区→遠江二俣区(着 10/29)
1969-12-28/日中検A入場のため、遠江二俣区より長野工場へ発送途中に塩尻に回着
1971-04-23/金廃車(遠江二俣区) 遠江二俣区最終在籍SLの1輌 走行距離 1,554,874km
1971-05-01/土静岡鉄道管理局長と天竜市長との間で無償貸与契約締結
1988-07現在 天竜二俣(旧 遠江二俣)駅前の機関車公園にて保存
2015-05現在 天竜二俣駅前の機関車公園に屋根付き・柵付き・プラットフォーム付きで保存継続中 かなり長期間整備が停滞し一時は荒廃していたが、2011/7にボランティアによりケレン処理を含む整備を実施 後照灯・キャブ内の計器類・キャブガラス・キャブ窓枠・煙室扉ハンドル欠損 保存状態は普通

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58389

広告ポリシー