本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 9677

9600 > 9677
1915-10川崎造船所兵庫NO.214 新製 配属 東部局 配置 不明 
1915-10-29/金使用開始 庫名不明(東部局管内)
1931-01-31/土現在 長野庫上田分庫(本分庫は1928/3/31付けで軽井沢庫の機能を移管して開設)
1934-10長野庫上田分庫→長野庫
1936-09-01/火長野庫→長野区(職制変更)
1940-09-21/土長野区→直方区
1945-08-31/金現在 直方区
1949-06-01/水現在 直方区
1949-11-01/火現在 第一種休車 直方区
1950-03-26/日第一種休車指定解除 直方区→長町区(着 3/28) 入換専用機 達324号(達は7/1付け)(ただし、郡山工機部での修繕を経て実着 正確な時期不明)
1950-04郡山工機部 出場
1951-03-06/火長町区→郡山区
1956-03-29/木郡山区→大宮区 達398号(達は6/21付け)
1959-11-27/金廃車(大宮区) 達629号(達も11/27付け) デフなし(製造当初よりデフ未取付けの可能性あり) 形式入りナンプレ
1960-01この頃 陸上自衛隊に譲渡 正確な時期不明(某資料には古河から津田沼に回着とあり、当初は東北本線古河から専用線で伸びる古河駐屯地に配置されたものと思われる)
1961-07この頃? 津田沼第101建設隊(鉄道部隊)に到着 旧陸軍習志野演習場に伸びる支線の一部を使い訓練に使用  正確な時期不明 災害復旧支援活動を行う目的で架線がなくても使える蒸気機関車が採用された
1966-04この頃 津田沼第101建設隊(鉄道部隊)廃止 その後 廃車(自衛隊) 正確な時期不明
1970-03急速なモータリゼーションにより建設隊が廃止となり、蒸気機関車の維持管理が会計検査院から無駄遣いと指摘され、古河駐屯地に伸びる古河駅からの引込線に回送され長期間留置後に解体

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 9677

広告ポリシー