■ 9600 > 796671926-03 汽車製造大阪 NO.867 新製 配属 名古屋局 配置 不明 1926-03-18/木 使用開始 庫名不明(名古屋局管内) 1931-01-31/土 現在 甲府庫(本庫は1903/6/11付けの官設鉄道初鹿野-甲府間延伸開業に併せて開設) 1931-05 甲府庫→上諏訪庫 1933-10 この頃 借入 敦賀庫 正確な時期不明 1933-11 この頃 返却 上諏訪庫 正確な時期不明 1935-10-20/日 上諏訪庫→沼津庫 1936-09-01/火 沼津庫→沼津区(職制変更) 1937-11 この頃 沼津区→高島区 正確な時期不明 1939-11 高島区→水戸区 1943-05-01/土 水戸区→弘前区(着 5/3) 1944-08-26/土 弘前区→北見区 達658号(達は9/7付け)(某資料には9/7付けとあるが誤り) 1949-04-01/金 現在 北見区 1953-05-01/金 特別休車指定 北見区 その後 特別休車指定解除 時期不明 1954-04-01/木 現在 北見区 1959-04-01/水 現在 北見区 1964-04-01/水 現在 北見区 1969-03-31/月 現在 北見区 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで) デフ両端点検窓切欠きあり 形式入りナンプレ 1970-11-04/水 釧路工場 全検 1971-07-25/日 北見機関区にてトラ縞塗装の姿を撮影 1971-11-02/火 北見区 中検A 1972-10-21/土 釧路工場 中検B 1973-03-31/土 現在 北見区 前端梁トラ塗り 1973-11-18/日 第一種休車指定 北見区 1974-03-31/日 現在 第一種休車継続中 北見区 1974-03-31/日 同日現在 配置 北見 1974-10-12/土 廃車(北見区)