本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 79618

9600 > 79618
1924-02川崎造船所兵庫NO.958 新製 配属 札幌局 配置 不明
1924-02-23/土使用開始 庫名不明(札幌局管内)
1924-05-31/土現在 野付牛庫
1927-07-15/金手宮庫→小樽築港庫手宮分庫 小樽庫の小樽築港庫への機能移管に併せて同庫分庫に格下げ
1931-01-31/土現在 岩見沢庫
1935-03-31/日現在 岩見沢庫
1938-09この頃 岩見沢区→遠軽区 正確な時期不明
1943-10遠軽区→岩見沢区
1947-04-01/火現在 岩見沢区
1947-09-01/月現在 遠軽区
1947-12-01/月現在 北見区
1949-03-01/火現在 北見区
1949-08-01/月現在 室蘭区伊達紋別支区 胆振線にて使用 その後 二つ目前照灯装備 時期不明
1954-04-01/木現在 室蘭区伊達紋別支区
1958-09-01/月室蘭区伊達紋別支区→伊達紋別車両区(組織改正)
1961-09この頃 伊達紋別車両区→倶知安区 正確な時期不明 その後 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで)実施 空気ダメ横置きのためデフ両側長方形切欠きあり 給水温め器装着 この頃? 岩内・胆振線トンネルつらら対策用/胆振線落石早期発見用?に前照灯2つ目化 時期不明
1967-03-31/金現在 倶知安区 旋回窓取付済 取付時期不明
1969-04-01/火現在 俱知安区  2ッ目キューロク(ヒサシ付前照灯) 俱知安駅にて撮影(貨物レ牽引) ランボード一直線 エアタンクをランボード前端に取付(2個とも)=そのためデフ両側とも切欠き 誘導掛安全対策としてデフ切り詰め改造(晩年のスタイル) 給水温め器を煙突後部に取付 皿型回転火の粉止め取付 バタフライスクリーン取付 旋回窓取付 増炭囲い板取付
1973-10-05/金倶知安区→小樽築港区 入換専用機(クロさん情報)
1974-02-07/木小樽築港区→鷲別区 入換専用機
1974-03-31/日同日現在 配置 鷲別
1974-07-15/月鷲別区→池田区 その後 前照灯2つ目取外し標準の前照灯と交換・給水温め器取外し 時期不明
1975-03-31/月現在 第一種休車 池田区
1975-03-31/月同日現在 配置 池田
1975-05-30/金廃車(池田区)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 79618

広告ポリシー