本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 69677

9600 > 69677
1923-08川崎造船所兵庫NO.917 新製 配属 神戸局 配置 不明
1923-08-29/水使用開始 庫名不明(神戸局管内)
1924-08-31/日現在 岡山庫
1926-04-30/金現在 岡山庫
1930-08-31/日現在 亀山庫
1936-09-01/火亀山庫→亀山区(職制変更)
1937-10この頃 亀山区→福知山区 正確な時期不明
1941-03-31/月現在 福知山区
1944-03-31/金現在 福知山区
1947-01-01/水現在 吹田区 入換専用機
1947-01-28/火14:15頃、東海道本線吹田操にて上りハンプ方向別33番線から貨車16輌を引上げ7番線に引上げの際に、第26号転轍器が異方向に開通していたためこれを割出すも機関士これを認識せずいったん停止後、後部4輌を引上げ3番線に突放したところ後部より4輌目の貨車が今度はこれを割り込み貨車3輌脱線する事故発生 原因は転轍手の操作ミスと操車掛の確認ミス
1947-04-12/土22:35頃、東海道本線吹田操下り丙入換機として貨車1輌をもって下り引上げ3番線を推進で東に向け走行中に上り方向別35番線の貨車が車輌接触限界を越えて進出したため第345号転轍器付近でこれと接触し、推進中の貨車と進出中の貨車合計4輌が脱線する事故発生 原因は線別看視中の予備構内手の再分解貨車群の接触限界に関する基本的な確認ミス
1949-06-11/土21:25頃、東海道本線吹田操にて貨864ㇾ到着の貨車45輌を上りハンプ押上げ7番線から転送作業中に第16分解目(トム1918を先頭とした5輌1連)を上り線別1番線に転線すべく(人員不足による)連結手の代務である不慣れな信号掛が車側制動機を取扱うも速度が低下せず、2輌目の制動機を取り扱おうとして飛び降りた際に本人転倒したため逸走した貨車連が留置中の貨車群に衝突し合計11輌が破損する事故発生
1952-04-01/火現在 吹田区 入換専用機
1956-10-01/月吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 入換専用機
1959-12吹田第一区→西舞鶴区(59650の置換え)
1961-04-12/水西舞鶴区→新潟区 達462号(達は8/17付け)
1965-03-05/金新潟区→東新潟区(機関区機能移管による新設) 新潟区最終在籍SLの1輌
1966-06この頃 東新潟区→新津区 正確な時期不明
1967-03-31/金現在 新津区 入換専用機
1968-03-31/日現在 第一種休車 新津区(DD15の予備機 冬季DLが除雪に回る際の入換代替用 冬場以外は無火)
1969-03-31/月現在 第一種休車 新津区(DD15の予備機 冬季DLが除雪に回る際の入換代替用 冬場以外は無火)
1970-03-31/火現在 第一種休車 坂町区(DD15の予備機 冬季DLが除雪に回る際の入換代替用 冬場以外は無火)
1971-03-31/水現在 坂町区 入換専用機 デフ両側点検窓切欠きあり
1971-08-09/月米坂線162レ,167レ牽引を撮影
1972-03-31/金現在 第一種休車 坂町区(DD15の予備機 冬季DLが除雪に回る際の入換代替用 冬場以外は無火)
1972-06-07/水廃車(坂町区) 工車245号

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 69677

広告ポリシー