■ 9600 > 696531922-12 川崎造船所兵庫NO.855 新製 配属 名古屋局 配置 不明 1922-12-18/月 使用開始 庫名不明(名古屋局管内) 1931-01-31/土 現在 甲府庫(本庫は1903/6/11付けの官設鉄道初鹿野-甲府間延伸開業に併せて開設) 1931-08 甲府庫→金沢庫 1936-09-01/火 金沢庫→金沢区(職制変更) 1939-11 金沢区→富山区 1940-09-24/火 富山区→豊岡区和田山支区 1940-10 豊岡区和田山支区→吹田区 入換専用機 1941-03 吹田区→福知山区 1944-03-31/金 現在 福知山区 1947-01-01/水 現在 吹田区 入換専用機 1948-01-25/日 修繕のため加茂工機部入場 吹田操ー竜華操 貨773レ 竜華操ー木津 貨350レ(前端梁破損のため中間連結不能 貫通制動・手ブレーキ可能、列車最後部に逆向連結) 翌日へ 1948-01-26/月 木津ー加茂 貨352レ 1949-07-16/土 21:30頃、東海道本線吹田操下り引上げ3番線から貨361ㇾ組成のために下り方向別線の2、3番線わたり付近で停止した後、少し西方に引上げたところ第25号イ転轍器尖端軌条ヒール付近で本機の第4動輪1軸が脱線する事故発生 原因は転轍器の保守不良による 1952-04-01/火 現在 吹田区 入換専用機 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 入換専用機 1961-04-01/土 現在 吹田第一区 入換専用機 1965-03-01/月 吹田第一区→岡山区 入換専用機 1969-05-17/土 移動 岡山→西舞鶴 1969-05-17/土 岡山区→西舞鶴区 1970-03-31/火 現在 西舞鶴区 デフなし(製造当初よりデフ未取付けの可能性あり) 前照灯シールドビーム化済 1971-03-31/水 現在 第一種休車 西舞鶴区 1971-11-24/水 廃車(西舞鶴区)