本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 59683

9600 > 59683
1922-06-26/月川崎造船所兵庫NO.785 新製 配属 名古屋局 配置 木曽福島庫 使用開始(本庫は1911/5/1(竣工は同4/12)付けの中央西線木曽福島-宮ノ越間延伸開業(中央本線全通)に併せて開設)
1931-01-31/土現在 福井庫(本庫は1896/7/15付けの北陸線敦賀-福井間の開業に併せて開設)
1933-06福井庫→糸魚川庫
1933-11-18/土糸魚川庫→小樽築港庫倶知安分庫
1934-04小樽築港庫倶知安分庫→小樽築港庫
1935-10-21/月借入 庫名不明(門司局管内)(宮崎都城方面にて11/4〜9に実施された陸軍特別大演習に参加) 返却日 不明
1935-11-15/金小樽築港庫→函館庫(実機は庫名不明(門司局管内)から横移動)
1937-08-25/水函館区→長万部区
1939-11-12/日長万部区→滝川区
1945-09-01/土現在 滝川区
1951-03-01/木現在 滝川区
1957-11-01/金現在 滝川区
1963-04-01/月現在 滝川区
1969-06-01/日滝川区→帯広運転区 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで)煙室扉、テンダー後部及び前端梁トラ塗り
1974-03-31/日現在 帯広運転区
1974-03-31/日同日現在 配置 帯広
1975-03-31/月同日現在 配置 帯広
1975-03-31/月現在 第一種休車 帯広運転区
1975-06-25/水廃車(帯広運転区) 帯広運転区最終在籍SLの1輌 走行距離 2,084,672km
1978-03現在 釧路区斜里支区で留置(保存先を探していたと思われる)
1978-06-10/土釧路鉄道管理局長と斜里町長との間で無償貸与契約締結
1978-08-01/火斜里町民公園にて保存
2016-06現在 斜里町民公園に露天で定期的整備を受けつつ保存継続中 スノープラウ付き キャブ窓に破損防止の鉄柵取付 キャブ内の立入りは自由だが、計器類の損壊は少なく保存状態は良い 機関士運転時刻表差しに斜里機関支区扱いの貨5693レ運転時刻表あり 無煙化当時のDC急行で2時間半ほどの道のりを貨レは退避や交換待ちなどで時間を喰って倍近くの所要時間

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 59683

広告ポリシー