本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 49655

9600 > 49655
1920-09川崎造船所兵庫NO.608 新製 配属 名古屋局 配置 不明
1920-10-05/火使用開始 庫名不明(名古屋局管内)
1931-01-31/土現在 木曽福島庫
1931-05一時休車(第一種休車相当)指定 木曽福島庫
1931-10-31/土現在 一時休車(第一種休車相当)継続中 木曽福島庫
1932-01-31/日現在 松本庫
1936-09-01/火松本庫→松本区(職制変更)
1937-10この頃 松本区→長岡区 正確な時期不明
1943-12-23/木長岡区→岩見沢区(函館揚陸 12/23 91便)
1948-04-01/木現在 岩見沢区
1953-04-01/水現在 岩見沢区
1958-04-01/火現在 岩見沢区
1959-04-01/水現在 第一種休車 岩見沢区
1960-04-01/金現在 第一種休車継続中 岩見沢区
1961-04-01/土現在 岩見沢区
1967-03-31/金現在 岩見沢区 右側運転台?
1968-04-03/水某資料にはこの日発生した常紋事故の補機であるかのような記載があるが、本機はこの時期 岩見沢区の入換専用機であり、当該補機は別機番49651又は49666の可能性が大と思われる(遠軽区に貸渡中だった可能性はゼロではない JHV「鉄道の歴史」~栄光の115年~ 大正・終戦編に本機が石北本線と覚しき線区を貨レの牽引機として走行中の映像あり)
1968-10-01/火岩見沢区→岩見沢第一区(函館本線滝川電化により機関区分割のため)
1973-08-20/月廃車(岩見沢第一区) 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで) 前照灯副灯取付済

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 49655

広告ポリシー