本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 49613

9600 > 49613
1920-05川崎造船所兵庫NO.566 新製 配属 札幌局 配置 不明
1920-05-22/土使用開始 庫名不明(札幌局管内) 
1924-02-13/水14:36頃、函館本線美唄駅にて貨103レ(本機+無火回送59615+貨車22輌)の牽引機として入換作業中に、茶志内を9分延発して到着した18レが速度超過のあまり場内停止信号を冒進したため衝突する事故発生 18レ側・機関車(機番不明)前部破損し1軸脱線・1輌目の荷物緩急車大破・2輌目のホハのデッキ等破損 103レ側・本機前部大破・無火機前部連結器破損・貨車23輌分離自走し2番線に待機中の152レ最後部に激突 貨車8輌破損3輌脱線 負傷9
1927-03-31/木現在 岩見沢庫
1931-01-31/土現在 岩見沢庫
1936-09-01/火岩見沢庫→岩見沢区(職制変更)
1939-03-31/金現在 岩見沢区
1943-04-24/土岩見沢区→秋田区(着 5/14)
1944-11-20/月秋田区→高崎区高崎操支区 達914号(達は12/18付け)(某資料には12/18付けとあるが誤り)
1945-02-01/木高崎区高崎操支区→高崎第二区(昇格改称)
1947-07この頃 高崎第二区→新鶴見区 正確な時期不明
1951-03-01/木現在 新鶴見区
1954-04-01/木現在 新鶴見区 その後 第一種休車指定 時期不明
1954-09-20/月第一種休車指定解除 新鶴見区
1959-04-01/水現在 新鶴見区 入換専用機
1963-04-01/月現在 新鶴見区 入換専用機(某資料には'64/4/1現在 新津区とあるが誤り)
1967-07この頃 新鶴見区→大宮区 本年7月末で新鶴見操車場の入換をDD13に切替 入換専用機 正確な時期不明 空気ダメ横置きのためデフ左側長方形切欠きあり ドーム嵩上げ
1969-10-06/月大宮区→北見区
1970-08現在 北見区 まだ標準デフ装着 その後 北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明 前照灯副灯は赤色灯(大宮区時代に取付けたまま?)
1971-03-31/水現在 第一種休車 北見区
1971-08-10/火廃車(北見区)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 49613

広告ポリシー