■ 9600 > 296941919-05-29/木 川崎造船所兵庫NO.462 新製 配属 名古屋局 配置 不明 使用開始 1925-10 現在 上諏訪庫 試作煤煙防止装置の効果試験を10/16〜10/18にわたり善知鳥隧道を通過する貨468ㇾを使い実施 1931-01-31/土 現在 上諏訪庫(某資料には大宮庫とあるが、別機番の見誤りで間違い) 1931-05 上諏訪庫→甲府庫 1931-08 一時休車(第一種休車相当)指定 甲府庫 1931-10-31/土 現在 一時休車(第一種休車相当)継続中 甲府庫 1932-01-31/日 現在 長野庫 1936-09-01/火 長野庫→長野区(職制変更) 1937-12 この頃 長野区→長野区上田支区 正確な時期不明 1941-03 長野区上田支区→名寄区(函館揚陸 3/11 53便 → 着 3/13) 1947-04-01/火 現在 名寄区 1953-06-01/月 特別休車指定 名寄区 1953-12 この頃 特別休車指定解除 名寄区 正確な時期不明 1958-03-26/水 第一種休車指定 名寄区('58/4/1現在の旭川局の配置表上には別機番29629とあるが、当該機番はこの時期 坂町区に在籍しており、名寄区のものは本機番の手書き記載時の転記ミス) その後 第一種休車指定解除 時期不明 1959-03-25/水 第一種休車指定 名寄区 1959-04-01/水 現在 第一種休車継続中 名寄区 1960-04-01/金 現在 第一種休車継続中 名寄区 1961-04-01/土 現在 第一種休車継続中 名寄区 1962-04-01/日 現在 名寄区 1968-05 名寄区→北見区 その後 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで) 時期不明 空気ダメ横置きのためデフ左側長方形切欠きあり 前端梁トラ塗り 1971-10-21/木 釧路工場 全検 1972-10-31/火 北見区 中検A 1973-11-20/火 釧路工場 中検B 1974-03-31/日 同日現在 配置 北見 1975-03-31/月 同日現在 配置 北見 1975-06-25/水 廃車(北見区)