■ 9600 > 296341918-08 川崎造船所兵庫NO.394 新製 配属 東部局 配置 不明 1918-08-07/水 使用開始 庫名不明(東部局管内) 1923-10-11/木 02:14頃、東北本線田尻駅に貨350レ(本機+回送49634+現車23輌、換算36.2輌)の本務機として瀬峰17分延発にて進入する際に、場内遠方信号故障のため急きょ代用手信号での現示を試みたが、暴風雨のさなかでもあり、本務機を運転していた機関手見習い及び指導機関手が視認せず速度超過のまま構内に進入しポイント標識に気づきあわてて次位機共々急制動かけるも間に合わず安全側線に乗上げ脱線転覆する事故発生 機関車2輌は水田に転落・貨車7輌粉砕・同1輌破損 1931-01-31/土 現在 小牛田庫(本庫は1913/4/20付けの陸羽線(後の陸羽東線)小牛田-岩出山間開業に併せて開設) 1936-09-01/火 小牛田庫→小牛田区(職制変更) 1937-11 この頃 小牛田区→原ノ町区 正確な時期不明 1939-05 原ノ町区→池田区 1943-03 池田区→旭川区 1949-03-01/火 現在 旭川区 1949-08-01/月 現在 稚内区 1952-07-01/火 特別休車指定 稚内区 1952-10-01/水 現在 特別休車継続中 稚内区 1953-04-01/水 現在 稚内区 1955-09 この頃 稚内区→旭川区 正確な時期不明 1960-04-01/金 現在 旭川区 1965-03-31/水 現在 旭川区 1970-03-31/火 現在 旭川区 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで) 前照灯副灯取付済 取付時期不明 1971-03-31/水 現在 第一種休車 旭川区 1971-06-26/土 廃車(旭川区) 工車700号