■ 9600 > 196651918-03 川崎造船所兵庫NO.355 新製 配属 北海道局 配置 不明 1918-03-13/水 使用開始 庫名不明(北海道局管内) 1924-05-31/土 現在 小樽庫(本庫は1903/6/28付け北海道鉄道蘭島-小樽中央間の延伸開業に伴い小樽中央庫として開設し、1905/12/15付けの駅名改称により中央小樽庫に改称、1907/7/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承を経て、1920/7/15付けの駅名再改称で小樽庫に復称) 1924-10 この頃 小樽庫→下富良野庫 正確な時期不明 1927-03-31/木 現在 下富良野庫 1931-01-31/土 現在 小樽築港庫倶知安分庫(某資料には下富良野庫とあるが誤り) 1931-03 小樽築港庫倶知安分庫→小樽築港庫 1931-07 小樽築港庫→小樽築港庫倶知安分庫 1931-09 小樽築港庫倶知安分庫→野付牛庫 1935-03-31/日 現在 野付牛庫 1939-03-31/金 現在 野付牛区 1942-10-01/木 野付牛区→北見区(駅名改称による) 1943-10 北見区→遠軽区 1949-09 この頃 遠軽区→函館区 入換専用機 正確な時期不明 1954-09-21/火 第一種休車指定 函館区 1954-12 この頃 第一種休車指定解除 函館区 入換専用機 正確な時期不明 1956-05 この頃 函館区→五稜郭区 入換専用機 正確な時期不明 1959-03-21/土 第一種休車(棚上)指定 五稜郭区 1959-04-01/水 現在 第一種休車(棚上)継続中 五稜郭区 1960-04-01/金 現在 第一種休車継続中 五稜郭区 1961-04-01/土 現在 第一種休車継続中 五稜郭区 1962-04-01/日 現在 五稜郭区 入換専用機 右側運転台改造済? 1966-01-20/木 廃車(五稜郭区) 達25号(鉄道図書刊行会の’66年度版国鉄車両配置表には'66/3/31現在 姫路第一区に本機番の記載あるが、別機番19663の印刷ミス)