本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 19648

9600 > 19648
1917-12-29/土川崎造船所兵庫NO.338 新製 配属 中部局 配置 名古屋庫 使用開始
1931-01-31/土現在 直江津庫
1931-05一時休車(第一種休車相当)指定 直江津庫
1932-03-31/木現在 一時休車(第一種休車相当)継続中 直江津庫
1933-03-31/金現在 第一種休車継続中 直江津庫
1934-03-31/土現在 第一種休車継続中 直江津庫
1934-10第一種休車指定解除 直江津庫→美濃太田庫
1936-09-01/火美濃太田庫→美濃太田区(職制変更)
1937-10この頃 美濃太田区→福井区 正確な時期不明
1939-12福井区→高山区
1945-08-31/金現在 高山区
1950-03-28/火高山区→富山区
1956-11-01/木現在 富山区 入換専用機
1961-04-01/土現在 富山区 入換専用機
1966-03-10/木富山区→富山第一区(機関区分割による) 入換専用機 
1970-03-19/木廃車(富山第一区) 走行距離 2,122,685.5km デフなし(製造当初よりデフ未取付けの可能性あり)
1970-03-31/火名古屋鉄道管理局長と高山市長との間で無償貸与契約締結
1989-09現在 昭和児童公園にて保存
2003-09昭和児童公園が高山駅周辺土地区画整理事業の対象区域にかかったため、旧飛騨体育館跡地に昭和児童公園の機能をそっくり移転しキ132と共に移設して保存
2016-06現在 昭和児童公園(ポッポ公園)に屋根付き・柵付きでキ132と共に定期的整備を受けつつ保存継続中 赤ナンプレ(前部以外は形式入り)・スノープラウ付き 保存会による細部にわたる丁寧な整備のため弱点のキャブ窓周りやシリンダカバーなどもしっかりメンテされており、キャブ内計器類も欠損なく、ラッセル車と共に保存状態は極良 保存展示説明板も非常にわかりやすく丁寧な記載内容で非の打ちどころがない ボランティアに敬意を表し脱帽

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 19648

広告ポリシー