■ 8850 > 88731913-09-27/土 川崎造船所兵庫NO.71 新製 過熱式2Cテンダー機 配属 東京局 配置 不明 使用開始 1914-05-18/月 03:05頃、東海道本線熱田駅に急客10レの牽引機として進入の際に、第24号ポイント故障のため助役が点検中にもかかわらず、駅構内信号手が復旧済みと思い込み進入許可を与えたため、同ポイント地点で本機及び次位の2等客車脱線傾斜 さらに次位の2・3等合造客車に2等食堂車が食い込み合造客車側が大破する事故発生 死者1・負傷16 1915-06 現在 名古屋庫 1920-01-24/土 名古屋庫→庫名不明(東京局管内) 1931-01-31/土 現在 勝浦庫 1931-10-31/土 現在 勝浦庫 1932-01-31/日 現在 一時休車(第一種休車相当) 勝浦庫 1933-01 第一種休車指定解除 勝浦庫 1933-02 勝浦庫→安房北條庫 1933-07-25/火 左ピストン棒に2箇所及び左第1連結棒に亀裂発見 1933-09 第一種休車指定 安房北條庫 1933-10 安房北條庫→勝浦庫大原駐泊所 第一種休車継続中 1934-05 勝浦庫大原駐泊所→新鶴見庫 第一種休車継続中 1935-03 新鶴見庫→平庫 第一種休車継続中 1935-09 第一種休車指定解除 平庫 1936-09-01/火 平庫→平区(職制変更) 1941-05 平区→平区高萩支区 入換専用機 1944-03-31/金 現在 平区高萩支区 入換専用機 1947-04-01/火 現在 特別休車 平区高萩支区 1947-07 この頃 特別休車指定解除 第一種休車指定 平区高萩支区 正確な時期不明('47/6/2〜7/31の間) 1947-09 この頃 第一種休車中廃車予定(第二種休車相当)指定 平区高萩支区 正確な時期不明(10/1?) 1948-01-29/木 廃車(平区高萩支区) 鉄作工3192号(実機は常磐線内原操車場に回送され'49/4頃に現地で解体)