本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8850 > 8867

8850 > 8867
1913-09-27/土川崎造船所兵庫NO.65 新製 過熱式2Cテンダー機 配属 東京局 配置 不明
1922-04この頃 品川庫 正確な時期不明(本庫は交友社機関車配置表1986年版には1903/6の開設とあるが、某資料によれば1916に新橋(汐留)庫の貨物列車運用機能を移管して開設したとある)
1923-09-01/土現在 大宮庫
1924この頃 高崎庫
1931-01-31/土現在 勝浦庫(某資料には'31/3現在 品川庫とあるが誤り)
1932-09一時休車(第一種休車相当)指定 勝浦庫
1933-07第一種休車指定解除 勝浦庫→千葉庫
1933-09千葉庫→安房北條庫 第一種休車指定
1933-10安房北條庫→勝浦庫大原駐泊所 第一種休車継続中
1934-08勝浦庫大原駐泊所→新鶴見庫 第一種休車継続中
1935-05-25/土新鶴見庫→米沢庫 第一種休車継続中
1935-08第一種休車指定解除 米沢庫
1936-09-01/火米沢庫→米沢区(職制変更)
1940-03-31/日現在 米沢区
1943-06-17/木米沢区→大宮区 入換専用機
1944-10この頃 大宮区→田端区土浦支区 入換専用機 正確な時期不明(本支区は水戸庫土浦分庫として1920/4/1付けで開設し、'30/1/1付けで駐泊所に格下げ、その後 '42/3/1付けで本区を田端区に変更し'44/3〜'47/3の間に支区に昇格)
1950-08-01/火田端区土浦支区→水戸区土浦支区(本区変更、水戸局発足による 実機は田端区に貸渡継続中)
1950-08-24/木借入 田端区
1950-11-05/日第一種休車中廃車予定(第二種休車相当)指定 水戸区土浦支区(実機は田端区から返却せず、'50/11/25付けで直接大宮工場岡本分工場へ解体のため発送 なお、某資料には岡本分工場は’49/7に廃止とあるが誤り、’50年度末頃に廃止 大宮工場の機能回復による)
1951-02-19/月廃車(水戸区土浦支区) 車管36号 形式最終廃車機の1輌(私鉄に譲渡した8850形を除く)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8850 > 8867

広告ポリシー