本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8800 > 8810

8800 > 8810
1911-12Berliner Maschinenbau AG NO.4704 日本初導入の過熱式2Cテンダー機 新製 配属 西部局 配置 神戸庫 東海道本線米原以西の優等列車に使用
1912-02-13/火使用開始 神戸庫
1912-06-15/土日本初の特別急行列車(1レ・2レ)牽引を開始 区間不明(当該列車は新橋-下関間の往復だが、配属先を考慮すると神戸以西と思われる)
1920-04この頃 福知山庫 山陰本線・福知山線にて使用(本庫は1899/7に阪鶴鉄道の福知山庫として開設後、1907/8/1付けの国有化に伴い官設鉄道に移管)
1923-01この頃 借入 沼津庫(同年2月末まで実施された東海道本線沼津周辺での優等列車牽引用の4形式別の性能比較試験用)
1931-01-31/土現在 福知山庫 
1931-12福知山庫→吹田庫 
1932-02一時休車(第一種休車相当)指定 吹田庫
1933-03-31/金現在 第一種休車継続中 吹田庫
1934-03-31/土現在 第一種休車継続中 吹田庫
1935-01第一種休車指定解除 吹田庫
1940-03-31/日現在 吹田区
1945-08-31/金現在 吹田区
1947-06-08/日13:40頃、福知山線伊丹駅に貨474レ(本機+現車29輌、換算28輌)の牽引機として定着し入換作業を終えた際に圧縮機が作動を停止したため種々手当てするも回復せず前途運行不能と判断、宮原区に救援を仰ぎ同駅55分延発する事故発生 原因は六検時の検査粗漏(蒸気弁蓋外面にハンマー痕あり過去の動作不良時につち打ちを繰り返ししたことで内壁に発傷したものと思われる)
1949-09-29/木廃車(吹田区) 鉄作工147号(同年6/1付け日本国有鉄道発足により番号リセット)・大鉄局達乙1490号(達は10/18付け)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8800 > 8810

広告ポリシー