■ 8700 > 87231913-09 汽車製造大阪 NO.110 新製 飽和式2Cテンダー機 配属 東京局 配置 不明 東北本線にて使用 1913-09-27/土 使用開始 庫名不明(東京局管内) 1915-06 現在 庫名不明(東部局管内) 1923-09 現在 庫名不明(東京局管内) 1924 この頃 浜松工場 過熱器を取付して過熱式に改造 正確な時期不明 1931-01-31/土 現在 小山庫 1931-09 一時休車(第一種休車相当)指定 小山庫 1932-04 一時休車(第一種休車相当)指定解除 小山庫 入換専用機 1932-05 小山庫→千葉庫 入換専用機 1934-10 千葉庫→八王子庫 1934-11-20/火 八王子庫→常陸大子庫(本庫は水戸鉄道の国有化に併せて駐泊所として開設し、水郡線全通に併せてこの日付で本庫に昇格 ただし、交友社機関車配置表1986年版には'34/12/1付け開設とあるが誤り) 1936-06-05/金 時刻不明、水郡線静駅に貨352レの牽引機として到着後入換のため転線中に、誘導掛の車掌が進路確認を怠り砂盛り線に突入し先輪2軸脱線する事故発生 1936-09-01/火 常陸大子庫→常陸大子区(職制変更) 1939-11 常陸大子区→室蘭区(函館揚陸 11/4) 1944-12 この頃 室蘭区→室蘭区鷲別駐泊所 入換専用機 正確な時期不明(本駐泊所は1944/12/25付けで開設) 1947-04-01/火 現在 第一種休車 室蘭区鷲別駐泊所(本駐泊所は1944/12/25付けで開設)(札幌局の'47/4/1現在の配置表上には別機番8713とあるが本機番の印刷ミス) 1947-11-01/土 室蘭区鷲別駐泊所→鷲別区(本区昇格) 第一種休車継続中 1948-01-29/木 廃車(鷲別区) 鉄作工3192号(札幌局の'48/2/1現在の配置表上には第一種休車とあるが印刷ミス)