■ 870 > 8781901 Nasmyth, Wilson & Co., Ltd. NO.619 新製 飽和式1B1タンク機 関西鉄道 磨墨形 NO.72 1907-10-01/火 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 (準A8形) NO.72 配属 神戸運輸事務所 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 870形 NO.878 配属 不明 配置 不明 1930-08-31/日 現在 和歌山庫(本庫は1898/5/4付けの紀和鉄道船戸(仮)-和歌山(現 紀和)間延伸開業に併せて開設し、1904/8/27付けの関西鉄道による買収を経て、1907/10/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承 その後 1914/9に王寺庫の分庫に格下げとなり、紀勢西線が箕島まで開業した1924/2/28付けで本庫に再昇格したと思われる つまり、wikiにある和歌山電車区(旧 東和歌山駅構内)とは場所が異なる) 1931-09 和歌山庫→湊町庫 1931-10-31/土 現在 湊町庫 1932-01-31/日 現在 奈良庫 1933-06-17/土 奈良庫→新津庫村上分庫 1933-11 新津庫村上分庫→新津庫新発田駐泊所 1934-03 新津庫新発田駐泊所→新津庫坂町駐泊所 1934-09 新津庫坂町駐泊所→新津庫村上分庫 1934-10 新津庫村上分庫→新津庫坂町駐泊所 1935-01 新津庫坂町駐泊所→新津庫村上分庫 1935-03 新津庫村上分庫→新津庫坂町駐泊所 1935-06 この頃 新津庫坂町駐泊所→新津庫村上分庫 正確な時期不明(6/1〜7/31の間) 1935-09 新津庫村上分庫→新津庫 1935-12 新津庫→福島庫 1936-09-01/火 福島庫→福島区(職制変更) 1937-08 この頃 福島区→白山区西吉田支区 正確な時期不明 1938-04-09/土 白山区西吉田支区→仙台区作並支区 1938-06 借入 飯山鉄道 1938-07 返却 仙台区作並支区 1938-09 仙台区作並支区→福島区 1938-11 借入 飯山鉄道 1939-01 返却 福島区→小牛田区 1939-02 借入 盛岡建設事務所 1939-05 返却 小牛田区→福島区 1942-03-27/金 廃車(福島区) 1944-07 この頃 日本軽金属に譲渡 正確な時期不明 国鉄清水港線三保から伸びる同社清水工場専用線にて使用 (蒲原工場専用線の可能性もあるが、某資料にある岩淵工場という記載は誤り 蒲原工場専用線の最寄駅が東海道本線の岩淵というだけの話) 1960-04 この頃 DL化により廃車(日本軽金属) 正確な時期不明