■ 8620 > 86931916-02 汽車製造大阪 NO.198 新製 配属 中部局 配置 不明 1916-03-02/木 使用開始 庫名不明(中部局管内) 1931-01-31/土 現在 長岡庫(本庫は1898/12/27の北越鉄道春日新田-沼垂全通に併せて開設し、1907/8/1付けの国有化で官設鉄道に移管継承 ) 1936-09-01/火 長岡庫→長岡区(職制変更) 1937-10 この頃 長岡区→小牛田区 正確な時期不明 1938-09 小牛田区→会津若松区 借入 新津区 返却せず 1938-10-11/火 会津若松区→新津区 1939-04 新津区→長岡区 1942-07 長岡区→長岡区十日町支区 1945-11-11/日 長岡区十日町支区→高島区 達25号(達は'46/1/22付け) 1947-10-14/火 高島区→横浜区(名称変更) 1952-02-04/月 18:10頃、東海道本線貨物線(高島線)新興駅より伸びる貨物支線(新興線)の保土谷化学工業引込線から貨車2輌を引き出し逆向走行中に、生麦発鶴見駅行き横浜市営バスと衝突する事故発生(このバス路線は生麦→明神前→大黒町岸壁→明神前→鶴見駅という変則ルートで、位置関係からして現在の大黒町中央交差点北側で衝突したと思われるが、踏切のない箇所とはいえ見晴らしもよく低速逆行している入換機に何故定期バスがあえて衝突したか不可解) 1953-04-01/水 現在 横浜区 1959-11-27/金 廃車(横浜区) 達629号(達も11/27付け)