■ 8620 > 86781915-10-02/土 汽車製造大阪 NO.183 新製 配属 西部局 配置 不明 1915-10-29/金 使用開始 庫名不明(西部局管内) 1930-08-31/日 現在 梅小路庫 1931-10 梅小路庫→王寺庫 1936-09-01/火 王寺庫→王寺区(職制変更) 1938-01 王寺区→新見区 達10号(達は1/15付け) 1938-10-29/土 新見区→大分区 1939-01 大分区→早岐区 1939-03 早岐区→西唐津区 1940-10 西唐津区→高知区(9/21?) 1942-11 高知区→小松島区 1944-11-16/木 小松島区→鳥栖区吉塚支区 達914号(達は12/18付け) 1945-10-01/月 鳥栖区吉塚支区→吉塚区(本区に昇格) 1950-03-30/木 吉塚区→梅小路区 達324号(達は7/1付け) 1950-12-04/月 借入 茅ヶ崎区(某資料には大宮区とあるが誤り) 返却せず 1951-03-01/木 梅小路区→横浜区(実機は茅ヶ崎区から横移動)('51/3/1付けの鉄道公報第498号に記載ある達72号には別機番8673とあるが本機番の印刷ミス)(某資料には'51/3に梅小路区から茅ヶ崎区に貸渡とあるが、大阪局の配置表の印刷ミスの受け売りで誤り) 1955-08-01/月 現在 横浜区 1959-07-02/木 廃車(横浜区) 達333号(達も7/2付け)