■ 8620 > 86641915-01 汽車製造大阪 NO.163 新製 配属 神戸局 配置 不明 1915-02-25/木 使用開始 庫名不明(神戸局管内)(京終庫?) 1915-11-24/水 大正天皇即位御大礼(伊勢神宮・橿原神宮・桃山御陵)お召し列車牽引 京都-畝傍間 1915-11-25/木 大正天皇即位御大礼(伊勢神宮・橿原神宮・桃山御陵)お召し列車牽引 桃山-京都間 1930-08-31/日 現在 吹田庫(本庫は1925/8に大阪庫の本庫機能を移管して新規開設) 1931-01-31/土 現在 豊岡庫(本庫は1909/7/10付けの官設鉄道山陰東線八鹿-豊岡間延伸開業前後に開設したと思われるが正確な時期不明、機関区全図鑑には1909/2とある) 1934-12 豊岡庫→鳥取庫 1935-03 鳥取庫→高松庫 1936-09-01/火 高松庫→高松区(職制変更) 1941-03-31/月 現在 高松区 1945-08-31/金 現在 高松区 1949-12 この頃 高松区→高知区 正確な時期不明 1950-12-27/水 多度津工場 修繕時に期間短縮策として別機18673のボイラーに載せ換え(既に整備済の缶を載せ、元缶は次のカマに向けて整備を繰り返す多度津工場スタイル) 1951-11-29/木 多度津工場 別機78681のボイラーに載せ換え 1952-01-23/水 多度津工場 別機18659のボイラーに載せ換え 1955-08-01/月 現在 高知区 1958-06-30/月 多度津工場 本機のオリジナルボイラーに載せ換え 1961-10-14/土 廃車(高知区) 達596号(達も10/14付け)