■ 8620 > 686871923-10-27/土 日立製作所笠戸 NO.101 新製 配属 仙台局 配置 不明 使用開始 1931-01-31/土 現在 秋田庫 1934-02 秋田庫→秋田庫機織分庫 1934-10 秋田庫機織分庫→盛岡庫 1934-11-06/火 盛岡庫→宮古庫(同日付けの山田線全通(陸中川井-宮古間開業)に併せて開設、盛岡庫陸中川井駐泊所廃止による) 1936-09-01/火 宮古庫→宮古区(職制変更) 1941-05 宮古区→弘前区 1941-07-11/金 弘前区→鷹取区東灘支区 1941-09 鷹取区東灘支区→王寺区 1943-01 王寺区→梅小路区 1947-02-11/火 08:30頃、東海道本線守山駅側線を工臨6550ㇾ(本機+現車11輌、換算7.8輌)の牽引機として約20km/hで押込み進行中に、同側線に留置中の貨車に激突し前寄り11輌目の貨車1軸脱線、押込み車8輌と留置車2輌が破損する事故発生 原因は保線区員の誘導ミスと機関士の予断憶測 1948-04-01/木 現在 梅小路区(大阪局の'47/1/1現在の配置表上には別機番68681とあるが、当該機はこの時期 長岡区十日町駐泊所に在籍しており、梅小路区のものは本機番の手書き記載時の転記ミス) 1953-09-01/火 現在 梅小路区 その後 姫路第一区に貸渡し 時期不明 1954-05-01/土 現在 借入継続中 姫路第一区 1954-11 この頃 返却 梅小路区 正確な時期不明 1957-11-01/金 現在 梅小路区 その後 特別休車指定 時期不明('58/3/1以前) 1958-04-17/木 特別休車指定解除 梅小路区 1961-04-01/土 現在 梅小路区 1962-04-01/日 現在 第二種休車 梅小路区 1962-06-13/水 廃車(梅小路区) 達264号(達も6/13付け)