■ 8620 > 686781924-02-21/木 日本車輌名古屋 NO.94 新製 配属 札幌局 配置 不明 1924-02-21/木 使用開始 庫名不明(札幌局管内) 1927-03-31/木 現在 岩見沢庫 1931-01-31/土 現在 野付牛庫(札幌局の'31/1/31現在の配置表上には稚内庫にも本機番が在籍しているが、そちらは別機番68679の印刷ミス) 1931-09-20/日 野付牛庫→野付牛庫斜里分庫(本分庫は1925/11/10付けの網走本線北浜-斜里間延伸開業に併せて野付牛庫の駐在所として開設し、’29/11/4付けで駐泊所に昇格、’31/9/20付けで分庫に昇格) 1936-09-01/火 野付牛庫斜里分庫→野付牛区斜里支区(職制変更) 1942-10-01/木 野付牛区斜里支区→北見区斜里支区(駅名改称による) 1944-03-31/金 現在 北見区斜里支区 1947-04-01/火 現在 特別休車 北見区斜里支区 1947-09-01/月 現在 第一種休車 北見区斜里支区 1948-07-01/木 現在 第一種休車継続中 北見区斜里支区 1948-12-01/水 現在 北見区斜里支区 1949-12-01/木 北見区斜里支区→釧路区斜里支区(本区変更、局界変更による) 1955-08-01/月 現在 釧路区斜里支区 1957-11-01/金 現在 第一種休車 釧路区斜里支区 1958-04-01/火 現在 釧路区斜里支区 1960-05 この頃 釧路区斜里支区→釧路区 正確な時期不明 1965-09 この頃 釧路区→帯広管理所 正確な時期不明 1967-03-31/金 現在 帯広管理所 1968-03-31/日 現在 第一種休車 帯広管理所 その後 第一種休車指定解除 池田区に移動 時期不明 1969-03-01/土 第一種休車指定 池田区 1969-03-31/月 現在 第一種休車継続中 池田区 その後 第一種休車指定解除 時期不明 1970-03-31/火 現在 帯広運転区 1970-07-31/金 道内最後の8620形の運用お別れ列車を広尾線で牽引 詳細不明 1970-08-30/日 帯広運転区→盛岡区 1971-10-20/水 廃車(盛岡区) その後 郡山工場にて解体待ちの間に、DL故障により急遽工場構内入換機として短期間復活