■ 8620 > 486341921-09-19/月 日立製作所笠戸 NO.24 新製 配属 門司局 配置 鹿児島庫 使用開始(本庫は1901/6/10に官設鉄道鹿児島線鹿児島-国分間の開業に併せて開設) 1927-01-31/月 庫名不明(門司局管内)→庫名不明(神戸局管内) 達37号 1930-08-31/日 現在 米子庫 1936-09-01/火 米子庫→米子区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 米子区 1944-03-31/金 現在 米子区 1945-07-28/土 米子市中心部及び大篠津の海軍美保駐屯地(現 米子空港)周辺に米軍空母艦載機による無差別爆撃あり 死傷者14 本機も被災 1945-09 この頃 後藤工機部 空襲被災の復旧工事 正確な時期不明 1945-09-16/日 時刻不明、枕崎台風による豪雨のなか、因美線用瀬ー因幡社間を津山行き客701レの牽引機として走行中に、千代川の増水により路盤が流出した区間に遭遇し本機が濁流のなかに転落する事故発生 客車は線路上に残り乗客は無事 乗務員2名行方 1946-11-28/木 廃車(米子区) 大作客3279-2号 事由:台風被災('45/9/16に発生した事故による)(「終戦直後の蒸気機関車」に後藤工機部に'46/8時点で留置されている大破した本機の写真あり) 1947-01-01/水 現在 第一種休車中廃車予定(第二種休車相当) 米子区(大転機の'47/1/1現在の配置表によるが、印刷時の連絡洩れ)